インターネット申込み
― 令和4年度の宅建試験の申込みは終了しました。 ―
受験申込後の各種変更について
登録講習受講者(いわゆる「5問免除」)への変更
◆ 一般受験者(50問)として申込んでおいて、後で登録講習修了者(45問)へ変更することはできません。
申込後に改姓等のあった場合の注意
◆ 婚姻等により改姓等のあった場合は、試験当日に試験監督員から「データ修正票」を受け取り、修正事項を記入の上、試験終了時に提出してください。合格証書の氏名に反映されます。
申込後に住所を変更した場合の注意
◆ 郵便局へ「転居届」を出して受験票等を転送してもらってください。
(「転居届け」はインターネットでも手続きができます。)
◆ 試験地及び試験会場の変更は、いかなる理由があっても一切できません。
このために結果的に受験できなかった場合でも、いったん払い込まれた受験手数料は一切返還しません。
◆ 試験当日は、試験監督員から「データ修正票」を受け取り、新住所を記入の上、試験終了時に提出してください。合格証書送付先に反映されます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
令和4年度宅建試験における新型コロナウイルス感染症等への対応について はこちら
インターネット環境
受験申込みの際のインターネットの環境として、次に掲げるパソコン、スマートフォンを推奨します。
インターネット機器 | OS | ブラウザ |
---|---|---|
パソコン |
Windows 10 以降 |
Edge 最新版 Google Chrome 最新版 |
スマートフォン (iPhone) |
iOS 14 以降 |
Safari 最新版 |
スマートフォン (アンドロイド) |
Android 7.0 以降 |
Google Chrome 最新版 |
※上記インターネット機器、OS、ブラウザ以外は、推奨していません。
インターネットによる申込手順
パソコンの場合
- あらかじめ、規格(下記「顔写真について」参照)に沿った顔写真の電子ファイル(JPEG形式「ファイル名.jpg」)を準備し、パソコンに保存しておく。
- この画面を先に進み、インターネット受験申込み試験案内に進む。
(画面は、7月1日9:30からアクセスできるようになります。) - 「試験案内」をよく読み、「インターネット受験申込み入力画面」に進む。
- 「申込同意規約」をよく読み、同意する場合には、「同意する」ボタンを押し次へ進む。
- 顔写真の加工画面において、「撮影済みの顔写真を選択」ボタンを押し、あらかじめ準備しておいた顔写真を映し、大きさを調整し次へ進む。
- 住所、氏名等の必要事項を入力する。
- 受験手数料をクレジットカード決済又はコンビニ決済で払い込む。
- 領収書をPDFで出力し印刷する(コンビニ決済の方は支払い後に可能)。
- 申込入力完了画面(「申込入力内容の確認・訂正はこちら」にログインする際に必要となるID・パスワード等も表示)を印刷又はPDFで出力し保存する。
- コンビニ決済の方はコンビニで支払い、「申込入力内容の確認・訂正はこちら」にログインして領収書をPDFで出力し印刷する。
スマートフォンの場合
- この画面を先に進み、インターネット受験申込み試験案内に進む。
(画面は、7月1日9:30からアクセスできるようになります。) - 「試験案内」をよく読み、「インターネット受験申込み入力画面」に進む。
- 「申込同意規約」をよく読み、同意する場合には、「同意する」ボタンを押し次へ進む。
- 次の顔写真の加工画面で、「カメラを起動」ボタンを押し、スマートフォンで自撮りし(規格は下記「顔写真」参照)、保存する。撮影した顔写真の大きさを調整し、次へ進む。
- 住所、氏名等を入力する。
- 受験手数料をクレジットカード決済又はコンビニ決済で払い込む。
- 領収書をPDFで出力し印刷する(コンビニ決済の方は支払い後に可能)。
- 申込入力完了画面(「申込入力内容の確認・訂正はこちら」にログインする際に必要となるID・パスワード等も表示)を何回かに分けてスクリーンショットを撮る又はPDFで出力し保存する。
- コンビニ決済の方はコンビニで支払い、「申込入力内容の確認・訂正はこちら」にログインして領収書をPDFで出力し印刷する。
顔写真について
写真の基準 |
|
---|
【事前に用意する顔写真の例】 縦832ピクセル以上で横640ピクセル以上のJPEG形式の電子ファイル |
【加工したあとの適切な 顔写真ファイルの例】 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
【加工しても受付できない顔写真の例】 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
横向き | ピンボケ | 背景がある | 帽子を着用 | 目を閉じている |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平常の顔貌と 著しく異なる |
頭部が 切れている |
眼鏡が濃い、 反射している |
画像が 歪んでいる |
髪が長すぎて 目元が見えない |
登録講習受講者の方へご注意(重要)
受験する年に実施される多くの6月修了の講習、および、すべての7月修了の講習修了者の方は、試験申込開始日までに登録講習機関から当機構へデータ提供ができないためインターネット申込みはできません。郵送でお申し込み下さい。
受講した講習が、インターネットによる申込みができるか不明な場合は受講先の各機関にお問い合わせ下さい。 インターネットによる申込みができない講習の修了者が、インターネット申込みを行う場合は「一般受験者(50問)」としての申込みになります。 その後の「登録講習修了者(45問)」への変更は一切認めませんし、受験手数料も返還しません。 対応できる試験会場が限られますので、インターネット申込みをする前に協力機関にご相談ください。 インターネット申込期間の最終日には、例年アクセスが集中いたします。最悪の場合、入力画面に入れないまま、締切の時刻となってしまうことも想定されますので、最終日より前にお申込みくださいますようお願い申し上げます。 令和4年7月4日午前2時〜7時の間は、決済システムのメンテナンスのため、申込みができません。別の時間帯にお申込みください。
障がいなどがあり配慮を希望する方
インターネット申込画面へのアクセスについて(重要)
システム休止時間
よくある質問(FAQ)は、こちら。