ホーム > 宅建試験

宅建試験

宅建試験の受験票について

〜令和5年度宅建試験の受験票を発送しました。〜
〜10月4日までに届かない場合は、10月13日までに協力機関等に電話でお問合せください。受験番号等をお伝えします。〜

                                     (令和5年9月27日)

協力機関のお問合せ先はこちら

○ 本人確認の上、受験番号、試験会場(名称、住所)、会場固有の注意事項、通常の受験者の入室開始時刻
  をお伝えします。
○ 受験票は、試験当日、会場で再発行します(試験日前の事前の再発行は、しません。過去に実施したとこ
  ろ、再度不着となるケースが多数発生し、ご心配とご迷惑を掛けてしまいました。)。
○ 受験票を再発行するため、お時間に余裕をもって会場にお越しください。


○ 受験票に記載している主な内容

試 験 日 令和5年10月15日(日)                             
受験者入室 12時30分までに入室                               
試験時間  13時00分 〜 15時00分(一般受験者(50問))                 
13時10分 〜 15時00分(登録講習修了者(5問免除))              

(注1)13時30分を過ぎた遅刻者は入室できません。
(注2)試験終了時まで、途中退室はできません。
(注3)持参するもの
    受験票  腕時計
    BかHBの鉛筆又はシャープペンシル
    プラスチック製消しゴム  鉛筆削り(任意)

1 試験会場では、試験監督員等の指示に従ってください。
2 試験時間中は、腕時計及び筆記用具以外の物(書籍、計算機、置時計等)は一切使用を禁止します。
3 スマートフォン、携帯電話、スマートウォッチ、タブレット端末、イヤホン等の無線通信機器類は、
  電源を切り、配布した封筒に入れ、のり付けし、試験監督員の指示に従って処置してください。
  指示に従わず所持していることが判明した場合、不正受験とみなします(スマートフォン等を時計代わり
  に使用することはできません。)。

4 試験室内では、帽子の着用を原則禁止します。
5 試験会場への問合せ及び下見は固くお断りします。
6 ゴミは、必ず持ち帰ってください。
7 合格発表は、11月21日(火)です。
8 この受験票は、合否の確認に必要となりますので、大切に保管しておいてください。

注:受験票記載の住所、氏名、生年月日等に修正のある方(インターネット申込みで類字を入力した方を含む。)は、試験当日、試験監督員から「データ修正票」を受け取り、修正する項目を記入の上、提出してください。

受験をお考えの方

宅建試験の概要

受験を申し込む方

試験スケジュールの概要

試験申し込み

申込方法にはインターネットと郵送の2つあります。



  (試験案内(申込書)の配布場所は、こちら)

受験者の方

合格発表

受験手数料の証明

合格者の方

合格後の手続

合格証書の紛失